明治維新の時の動きをまとめてみた

閲覧数:4,169
投稿者:       投稿日時:2014/01/25 18:02      
評価数:1
評価 : 平均:5点 | 総合:5点
コメント数: 0       お気に入り登録数:1

LINEで送る
Pocket

明治維新の時の動き

 

 

1868年3月・・京都で五箇条の御誓文(政府の新しい政治方針)を出す

※同時に、五榜の掲示(庶民の守る道)を示した

 

1868年に、年号を明治にした

同時に、江戸を東京にした

※一緒に、天皇が東京に移動し、政府の役所を東京に集めた

※江戸城を皇居にした

 

→上のように、いろいろな権力を全て東京に集中させた

※この時に、同時に「藩」という制度を解体しようとした

→そのため1869年に、全国の藩主に領地と領民を天皇に返させた(=版籍奉還

※ただし、版籍奉還の後も旧藩主がそのまま藩の政治を行ったため、効果はあまりなかった

 

→そこで、1871年に政府はすべての藩を廃止して県を置き、代わりに新しく県令(知事)を任命した(=廃藩置県

※藩は財政難で苦しんでいたところも多かったため、廃藩置県はスムーズに受け入れられた

=廃藩置県によって、封建制が終了し、全国が政府の直接支配となった

 

同時に政府は、四民平等を提唱し、身分制度を改めた

→この時に、以下のようなことが起きた

・公家や大名を華族、武士を士族、農工商を平民とした

・異なる身分での結婚、居住や職業選択の自由を認めた

・平民が苗字をつけることを認めた

・人身売買を禁止した

 

※加えて、1871年に解放令によって、えた・ひにんも法律上は平民となったが、古い社会的差別は残っていた

 

=上記のような、幕末から明治初めにかけて行われた変革が、明治維新だった

 

 

 

明治維新の裏で、政府は欧米の国々が東アジアに勢いをのばしてくることに危機感を抱いた

→そこで、明治政府は日本の近代化を考えて、以下のようなことを行った

 

・「富国強兵」をスローガンに、国力の充実を目指した

・幕府や諸藩が持っていた造船所や鉱山を引き継いだり、新しく官営の製糸場などを作って機械の力で生産を行ったりした(=殖産興業

・武士中心の軍隊から、西洋的な軍隊にするために徴兵制を採用

 →20以上の男子は身分に関係なく兵役(国民皆兵

※徴兵制は、士族の特権否定、庶民への新しい負担、という理由から反発

地租改正の実施(田畑の売買の禁止の撤廃、地券の発行、地価の3%、土地所有権が認められる)

学制の公布(寺子屋がベース)

 

閲覧数:4,169
LINEで送る
Pocket


(1名の投票, 平均点: 5.00, 総合点:5 | 未評価)
Loading ... Loading ...
投稿者:
投稿日時2014/01/25 18:02

コメント数: 0
お気に入り登録数:1




コメントを残す