自由民権運動の時の動きをまとめてみた

閲覧数:3,748
投稿者:       投稿日時:2014/01/27 06:03      
評価数:1
評価 : 平均:4点 | 総合:4点
コメント数: 0       お気に入り登録数:0

LINEで送る
Pocket

征韓論を批判されて出て行った板垣退助などは、1874年に民撰議院設立建白書を政府に出した

※この提出によって、政府の方法が少数の政治家による専制政治だと非難して、板垣退助などは民撰議院(国会)を開くべきだと主張した

→ここから、自由民権運動(議会政治の実現を目指す運動)が始まった

 

 

政府は、1879年に全国一斉に府県の議会を開き、地方政治に国民が参加できるようにした

※この時に、自由民権運動が都市の知識人、豪農(地方の有力な農民)、地主などに広まった

→そのため、1880年に、数十の自由民権派の代表が大阪に集まって、国会期成同盟を作って、国会を開設するように求めた

 

 

政府は、1881年に国会の開設の準備を進めた

※この時に、2つのことが起きた

・イギリス流の政党政治を始めるように政府の中で主張していた大隈重信をやめさせた

・国会を1890年に開くことを天皇の名前で約束した

 

 

・1881年に、国会期成同盟を中心に板垣退助をトップとする自由党が結成された

・1882年に、都市の民権派を中心に大隈重信をトップとする立憲改進党が結成された

※両方とも自由民権派だった

→そこで政府は、法律を作って自由民権派を取り締まった

→政府は同時に、自由民権派の人々に政府の役職を与えて、自由民権運動の勢いを弱めた

 

 

1882年に、日本が不景気になって、農民の生活が苦しくなった

※自由党の中には、実力で政府と戦おうとして、各地で自由民権派の激化事件を起こした(福島事件、秩父事件など)

 

 

一方で、自由民権派の急進的なスタンスを嫌って、自由民権運動から離れる人も増えた

※実際に、1884年に自由党は解散し、立憲改進党の活動もほとんどなくなった

 

閲覧数:3,748
LINEで送る
Pocket


(1名の投票, 平均点: 4.00, 総合点:4 | 未評価)
Loading ... Loading ...
投稿者:
投稿日時2014/01/27 06:03

コメント数: 0
お気に入り登録数:0




コメントを残す