平和主義について② -日米安保条約と世界の動き-
コメント数: 0 お気に入り登録数:5
平和主義について、日米安保条約と世界の動きについて考えてみたいと思います
・日米安全保障条約について
・1951年に、日本はサンフランシスコ平和条約と同時に、日米安全保障条約を結んだ
→日米安全保障条約によって、冷戦の時にアメリカの軍隊が引き続き日本に駐留して、
日本の基地を使うようになった
※この時の基地の使用に関して、砂川事件という事件が発生している
・砂川事件・・東京の基地の拡張に関して、拡張に反対する人達が
基地の中に入って捕まった事件のこと
→拡張に反対する人達が、検察に起訴されて裁判となり、
第一審では基地は憲法9条に反するため無罪となったが、
最高裁では憲法に反さないとなり、拡張に反対する人達が有罪となった
・一定の期間が経ってから、日米安全保障条約の改定に関して
強い反対運動(安保闘争)が起きたが、結果的に、日米安全保障条約は、
日本とアメリカとの関係をより強めた相互協力及び安全保障条約に改定された
※相互協力及び安全保障条約によって、いくつかのことが決められた
・日本に対して武力攻撃があった場合は、日本とアメリカが共同で
日本を守ることが決められた
・アメリカ軍は日本国内の基地を使って軍事行動をして良いことになった
→この軍事行動に関しては、日本政府と事前に話し合わなければいけない、
というルールがある
・1960年以降に、日米に関して出来たルールとして代表的なものに、
思いやり予算や日米地位協定などがある
※・思いやり予算・・アメリカが要求した時に、日本側がアメリカ軍の駐留のための
経費の大部分を負担するための予算のこと
・日米地位協定・・日本国内でのアメリカ軍の行動について決めたルールを
まとめた呼び方のこと
・最近の日米安全保障条約に関する動きについて
・日米安全保障条約を日本だけでなく、「周辺事態」にも生かそうとする動きが出てきた
※周辺事態・・日本の周辺で武力による争いが発生し、もし放っておくと
日本に直接武力攻撃になるかもしれない事態のこと
・周辺事態を意識した主な動き
・1999年にガイドライン関連法が成立した
※ガイドライン関連法・・自衛隊が米軍の支援を行うことや、米軍が日本の港や空港の
使用を認める法律のこと
周辺事態法や自衛隊法改正などによって作られているが、
民間や地方公共団体などに協力してもらう内容が
不明確という問題がある
・アメリカ政府による米軍再編の一つとして、日本にいる米軍と日本の自衛隊の司令部の
連携を強化した
→これらについては、集団的自衛権との関係について議論がされている
※集団的自衛権・・同盟を結んでいる国が武力攻撃を受けた場合、自分の国が
攻撃されていなくても、同盟を結んでいる国を
軍事などの武力を使って守る権利のこと
→日本政府は、日本に集団的自衛権があっても、
憲法によって集団的自衛権は使えないとしている
・国際レベルでの協力や協調について
・日本は、海外派兵(武力行使を目的に、自衛隊を外国に派遣すること)は憲法に違反する、
ということになっている
→しかし、1990年の湾岸戦争の後に、
国連の平和維持活動(PKO)への参加が議論された
→1992年にPKO協力法(国連平和維持活動協力法)が作られ、
PKOへの参加を決めた
=それによって、日本は世界各地に自衛隊を派遣した
※平和維持活動(PKO)・・紛争の拡大を防止したり、紛争を止めたりする組織のこと
・「同時多発テロ」について
・2001年にアメリカで「同時多発テロ」が起きた
→これによって、日本では様々な法律などが誕生した
・日本は2001年にテロ対策特別措置法という法律を作り、自衛隊を海外に派遣して
アメリカ軍を支援した
(2008年には、新テロ対策特別措置法が作られた)
・2003年にイラクが大量破壊兵器を持っているかもしれない、という疑いのもと、
アメリカとイギリスが国連安全保障理事会というところの正式な許可が出ないまま
イラク戦争を始めた
→そこで、日本は2003年にイラク復興支援特別措置法を作って、
2004年に自衛隊をイラクに派遣した
・平和に向けた考え方について
・平和を実現するためには、紛争を未然に防ぐように、信頼を少しずつ作る外交の努力が
必要だと言われている
・内閣には文民(軍人では無い人のこと)だけ存在し、内閣が自衛隊をコントロールする
・内閣総理大臣は安全保障会議という会議を開くことが出来て、
自衛隊に対して「最高の指揮監督権」を持っている
→上の2つのような、文民統制(シビリアン・コントロール)の仕組みが
大切だと言われている
※文民統制・・文民が軍事をコントロールすること
※なぜ文民統制が必要なのか
→昔は軍部が統帥権を使って、政治を無視して軍部を動かしていた、
という歴史があるから
ポイント
・日米安全保障条約、日米相互協力及び安全保障条約と、
それによる日本の動きを押さえる
・日本は思いやり予算を提供したり、日米地位協定などを結んでいたりする
・周辺事態やガイドライン関連法、集団的自衛権などを押さえる
・日本では、海外派兵は違憲と考えられていたが、PKO協力法を作って、
世界に自衛隊を派遣した
・「同時多発テロ」の後に、テロ対策特別措置法やイラク復興支援特別措置法などを作った
・平和のために、文民統制や信頼を少しずつ作る外交が大切だと言われている