北条氏の登場について
北条氏の登場について考えてみます
・北条氏の登場について
・幕府の政治は、源頼朝が将軍として独裁体制の状態で行っていた
→しかし、頼朝が死んだ後の源頼家と源実朝の時代になった時に、
御家人中心の政治を目指す動きが強くなった
※源頼朝の死後に、大江広元などの貴族出身の頼朝の側近と、
北条時政や比企能員などの有力御家人などを合わせて、13人からなる
合議制によって政治が行われた
・合議制・・合議によって物事を決める制度のこと
→その動きと同時に、有力な御家人の間で、政治の主導権を目指して何度も争いが起きた
→政治の主導権を目指す争いの時に、多くの御家人が滅びてしまった
=上のような動きの中で勢力を伸ばしてきたのが、
伊豆の在庁官人だった北条氏という氏族だった
・1203年に、源頼朝の妻である北条政子の父親だった北条時政は、
将軍だった源頼家に地位を降ろさせて、弟の源実朝を立てることで、
北条時政が幕府の権力を握るようになった
=この時の、北条時政の地位は執権と呼ばれた
→執権の地位は、北条時政が子どもの北条義時に継承された
※北条時政は、源頼家の後見だった比企能員を倒して、源頼家を伊豆の修禅寺に閉じ込めて、
1204年に暗殺した
※北条義時は、侍所の長官(別当)だった和田義盛を倒して、
政所と侍所の別当を両方担当し、自分の地位を固めた
=北条義時が和田義盛を倒した戦いを、和田合戦と言う
→この動きの後から、執権は北条氏一族の間で世襲を繰り返されるようになった
ポイント
・北条氏の登場についておさえる
このあたりが今回のポイントです