日露戦争後の国際情勢について
日露戦争後の国際情勢について考えてみます
・日露戦争後の国際情勢について
・日本は、日露戦争の勝利によって得た大陸に、進出するための拠点を確保しようとした
→そのために、日本は以下のようなことを行った
・1905年に、アメリカと非公式で桂・タフト協定という協定を結んだ
・イギリスと、日英同盟を改定した
=これを第2次日英同盟という
→この改定で、日本とイギリスに日本の韓国保護国化を認めさせた
・1905年に、日本は第2次日韓協約を結んだ
→この協約によって、韓国の外交権を奪い、
漢城に韓国の外交を仕切る韓国統監府というものを置いた
※初代統監府には、伊藤博文が選ばれた
※日露戦争中の1904年には、第1次日韓協約が結ばれていた
→この協約によって、日本が推奨する財政と外交の顧問を韓国政府に置いて、
重要な外交の問題については事前に日本の政府と協議することが決められた
・このような状況の中、韓国の皇帝の高宗という人が、
1907年にオランダのハーグというところで開かれた
第2回万国平和会議という会議に密使(秘密の使い)を送って、
第2次日韓協約に抗議をした
→この抗議に対して、他の国々は無視をした、という出来事が起きた
=この出来事をハーグ密使事件という
・日本は、ハーグ密使事件をきっかけに以下のようなことを行った
→・韓国の皇帝の高宗を皇帝から降ろさせた
・第3次日韓協約を結んで、韓国の政治に関する権利を日本が持った
・韓国の軍隊を解散させた
※今までも植民地化に抵抗して、韓国で義兵運動が行われていたが、
日本が解散させた軍隊にいた兵士が義兵運動に参加したため、
義兵運動が本格的になった
・日本は、1909年に韓国へ軍隊を派遣して義兵運動を鎮圧した
→しかし、その時に初代統監の伊藤博文がハルビン駅という場所で
韓国の安重根という人に暗殺されるという事件が起きた
・日本は、憲兵隊という軍隊を韓国に置くなどの準備を行った上で、
1910年に韓国併合条約という条約に強制的に調印させた
→この条約によって、韓国が日本の植民地になった
=この出来事を韓国併合という
・韓国併合の後、日本は首都の漢城を京城という名前に変えて、
京城に朝鮮総督府という機関を置いて韓国を統治した
※初代総督に、寺内正毅という人が選ばれた
※朝鮮総督は、最初は現役の軍人だけしか選ばれなかった
→そのため、警察のような仕事は日本の憲兵が担当した
=こうすることで、警備も総督も軍人になる
・朝鮮総督府は、地税の基礎となる土地の測量と所有権の確認を朝鮮全てで行った
=この出来事を土地調査事業という
※土地調査事業の時に、所有権があいまいということを理由に
多くの農地や山林が没収された
→その一部は、東洋拓殖会社や日本人の地主などに売られた
※土地を取り上げられた朝鮮の人達は貧乏になったため、
一部の人が職を求めて日本に来ていた
・一方で、日本の満州への進出が本格的になり、以下のようなことが行われた
→・1906年に、関東州(旅順と大連を含む遼東半島の南側の
一定期間借りている土地)を治めるために、関東都督府という機関が旅順に置かれた
・半官半民の南満州鉄道株式会社(満鉄)が大連に作られた
※半官半民・・国と民間が共同で出資すること
※満鉄は、ロシアがゆずってくれた長春・旅順間の
旧東清鉄道という鉄道を始めとして、鉄道の周りにある炭鉱なども経営した
→満鉄は、日本が満州の経済に進出するきっかけになったと言われている
・日本の満州への動きに対して、満州の市場に興味があったアメリカが
門戸開放を提唱して、日本が南満州の利益を独占することに反対した
→そこでアメリカは、ハリマンという人を中心にして、
日本とアメリカの共同で満鉄を経営することを提案したが
日本は、この提案を拒否した
=その結果、1909年にアメリカが満鉄を中立した会社にするべきだということを
様々な国に訴えると同時に日本とアメリカの関係が悪くなってしまった
※清の内部でも、利益を返すべきだという考え方が広まっていった
→そこで日本は、第2次日英同盟協約と4回の日露協約を武器に、
満州の利益を国際社会で認めさせた
※日露協約を繰り返すにつれて、日本とロシアは近づいていくようになった
・1911年に、清で辛亥革命という革命が起きた
※辛亥革命・・専制と他の民族が支配することに反対して起きた革命のこと
・辛亥革命の後、1912年に三民主義という考え方を提唱する革命の指導者の
孫文という人を臨時大統領にして中華民国という国が誕生した
※三民主義・・民族主義、民権主義、民生主義の3つの考え方をまとめた呼び方のこと
※この時に、清が終了した
※孫文は、軍閥の首相である袁世凱という人の圧力を受けて、
袁世凱に臨時大統領の位をゆずった
→これ以降、中国では周りの国の支援を受けたそれぞれの軍閥政府が
お互いに張り合いつつ争うという、非常に不安定な国内の状況が続いた
・中華民国の誕生を知って、日本の陸軍は南満州の利益をより多く得るために、
中国の軍事に介入するべきだと提案した
→しかし、政府は周りの国々の意見と日本国内の財政を考えて、
中国の軍事には介入しないことにした
ポイント
・日露戦争後の国際情勢について押さえる
このあたりが今回のポイントです