新興工業経済地域とプラザ合意について

閲覧数:2,889
投稿者:       投稿日時:2013/11/17 12:14      
(まだ評価されていません。)
コメント数: 0       お気に入り登録数:4

LINEで送る
Pocket

新興工業経済地域とプラザ合意について考えてみます

 

 

・新興工業経済地域について

 

 ・新興工業経済地域(NIES)とは・・速いスピードで工業化を進めて、製品を輸出して、

                    発展途上国から抜け出そうとする国々、地域のこと

  →新興工業経済地域は、1970年代に入って、発展途上国、特にアジアや中南米の

   地域から出てきた

   =そのため、アジアNIESや中南米NIESなどが代表的

 

 

 

・中南米NIESについて

 

 ・中南米NIESの地域では、1980年代に累積債務問題(借金を返しきれないレベルまで

  抱えたことによる問題)という問題が出てきた

  

  ・累積債務問題の例

   ・1982年には、メキシコがデフォルト(債務不履行)を宣言した

    ※デフォルト・・借金を返すのが遅くなったり、返せなくなったりしてしまうこと

   ・1987年には、ブラジルが中期と長期の債務の利息の支払いを宣言した    

    →このような問題は、世界の金融システムにまで影響を及ぼした

 

  →この累積債務問題に関しては、お金を貸す側が下のような行動を行うことで、

   借りる側を救おうとした

   ・何度か、新しくお金を貸した

   ・リスケジューリング(債務返済の繰り延べ、借金の返済を遅らせること)を認めた

 

 

 

・アジアNIESについて

 

 ・アジアNIESは、累積債務問題をクリアして、1980年代に入ってから

  開発独裁と呼ばれる経済の仕組みを使うことによって、

  大きい伸びでの経済成長が続いた

  ※開発独裁・・国を成長させるために、人々の政治への参加を抑制し、

         福祉や自由を後回しにして政府が独自に、経済を成長させることに

         重点を置きつつ、急速な発展を目指す仕組みのこと

 

 →しかし、1997年の7月にタイで金融と通貨の不安が出てきて、

  通貨危機(通貨に関する危機)という問題が起きた

  ※通貨危機は、ASEAN(東南アジア諸国の加盟国)の

   国々、韓国、台湾などにまで影響を与えた

 

 →そのため、通貨危機によって、今までは著しい経済成長をしていた東アジアや

  ASEANの国々は深刻な経済危機の状況になってしまった

 

 

 

 

・プラザ合意について

 

 

 ・プラザ合意までの流れ

 

 ・1981年に、アメリカの大統領になったレーガンという人が、

  アメリカの経済と軍事の面を強化しようとした

  →そこで、サプライサイド・エコノミクス(供給側に関する経済のこと)や

   マネタリズム(市場に経済を委ねるという考え方のこと)などを行って、

   「小さな政府」を目指した

   =このようなレーガンの政策は、レーガノミックスと呼ばれた

   ※しかし、軍事の面での支出が増えたので、財政の部分の赤字が増え、

    高金利政策を行ったのでドル高になった

 

  →このようなことがあり、1980年代のアメリカは「双子の赤字」になってしまった

   =そこで、アメリカ国内では、保護主義という考え方が出てきた

    ※・双子の赤字・・財政赤字と経常収支の赤字が同時に広がっていくこと

     ・保護主義・・保護貿易を行っていこうとする考え方のこと

     ・保護貿易・・輸入するものに関税をかけることで、

            国内の商品を守ろうとすること

 

 

 ・アメリカの保護主義の動きに不安を感じた先進国が、

  G5(先進5か国財務相・中央銀行総裁会議)が集まった

  →この時に、日本、アメリカ、欧米の先進国が、

   外国為替市場に協調介入(2か国以上が同じ目的で介入すること)を行って、

   ドル高に持って行くことで合意された

   =この合意のことをプラザ合意という

 

  →プラザ合意に合わせて、それぞれの国がドルを売ってドル高に持って行った結果、

   ドルに対して、円やマルク、フランなどのレートが安くなった

 

 

 ・最近では、G5やG7、主要国首脳会議(サミット)などを行うことで、

  それぞれの国の金利や為替相場の調整を行うなどのような、政策の協調を行っている

 

  ※G5・・日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、フランスの5カ国のことで、

       group of 5 の略称

   G7・・G5にイタリアとカナダを加えたもので、

       1986年の東京サミットからイタリアとカナダは参加した 

   G8・・G7にロシアを加えたもの

 

 

  ※サミット:・1975年に、第1回がフランスのランブイエというところで行われ、

         第1回以降、年に1回開かれている

        ・サミットでは、世界の政治や経済のことについて話し合われる

        ・サミットには、G8とEU委員会というところが参加している

 

 

ポイント

・新興工業経済地域、中南米NIES、アジアNIESの動きを押さえる

・プラザ合意までの流れを押さえる

・G5、G7、サミットなどの会議を押さえる

閲覧数:2,889
LINEで送る
Pocket


(この記事はまだ評価されていません)
Loading ... Loading ...
投稿者:
投稿日時2013/11/17 12:14

コメント数: 0
お気に入り登録数:4



コメントを残す