日本国憲法の基本的な考え方

閲覧数:4,467
投稿者:       投稿日時:2014/01/14 11:58      
評価数:3
評価 : 平均:3点 | 総合:9点
コメント数: 0       お気に入り登録数:0

LINEで送る
Pocket

今の日本は、日本国憲法が用いられています。

この日本国憲法はいつのときも重要な役割を担っています。

そこで、日本国憲法の基本的な考え方をまとめてみました。

 

 

 

日本国憲法について

・1945年、ポツダム宣言後、憲法問題調査委員会が松本案を作ったが、却下

→そこで、GHQがマッカーサー3原則(天皇は1代のみ、封建制の廃止、戦争放棄)に基づいて、日本国憲法を作成

・日本国憲法・・国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の3つを原則

・国民主権・・間接民主性の採用、天皇は日本の象徴で一定の国事行為(法律の公布、国会の召集など)だけを行う

・基本的人権の尊重・・「侵すことの出来ない永久の権利」、自然権思想と「法の支配」を採用

・平和主義・・「恒久の平和を念願」、交戦権の否認

 

 

 

憲法の性質

・憲法・・国の最高法規

・公の地位の人(議員や裁判官など)は、憲法を尊重し、擁護する義務がある

・憲法の改正の条件

→・各議院の総議員の3分の2以上 + 国民投票で過半数の賛成

 ・三大基本原理は否定してはいけない = 憲法改正の限界

・日本の憲法・・硬性憲法 + 解釈改憲

・2000年・・国会の衆参両院に憲法調査会が作られる

・2007年・・憲法改正についての国民投票法が作られた

 

 

 

日本国憲法の基本的な性質をまとめてみました。

この内容は、どれくらいの人が知っているのでしょうか。

日本国憲法はいろいろと考えるところがありそうです

 

閲覧数:4,467
LINEで送る
Pocket


(3名の投票, 平均点: 3.00, 総合点:9 | 未評価)
Loading ... Loading ...
投稿者:
投稿日時2014/01/14 11:58

コメント数: 0
お気に入り登録数:0



コメントを残す