第一次世界大戦の時の大戦景気について
第一次世界大戦の時の大戦景気について考えてみます
・大戦景気について
・第一次世界大戦の時は、日本はヨーロッパでの戦いの外側にいたため、
日本に大戦景気という景気が来た
→この大戦景気によって、明治時代の終わりから続いていた
不況と財政危機が一緒に解決した
・大戦景気によって、どのような変化が起きたのか
・織物業について
・ヨーロッパがいなくなったアジアの市場で、日本の綿織物の輸出が大量に増えた
・戦争景気になっているアメリカの市場に対して、日本の生糸の輸出が大量に増えた
→この結果、日本はものすごい輸出超過になった
※1914年に11億円の借金があった日本が、
1920年に27億円以上の資金を持つようになった
・海運業と造船業について
・世界全体で船が足りなくなったため、海運業と造船業で、
驚くほど景気の良い状態になった
→この時に、日本は世界第3位の海運国になった
※そのため、船成金という人たちが出てきた
・鉄鋼業について
・八幡製鉄所を広げたり、満鉄が鞍山製鉄所という製鉄所を作ったりした
→この勢いに乗って、民間会社の設立も多かった
・薬品と肥料と染料の分野について
・戦争によって、ドイツからの輸入が途絶えてしまった
→そこで、化学工業という分野が出てきた
・電力業について
・大きな水力発電が行われるようになった
・猪苗代・東京間での長距離の送電が出来るようになった
・電灯が農村でも見られるようになった
・工業で動かす時に、蒸気力から電力へ切り替えた
・電気機械の国産が増えていった
→その結果、重化学工業が工業生産額を高めていき、
工業生産の30%を占めるようになった
※工業が活躍したことで、工業生産額が農業生産額を追い越すまでになった
=そのため、日本は工業国になっていった
→工業国になった影響で、男性の労働者の増加が著しかった
※大戦景気の時に、以下のようなことも起きた
・驚くほどの好景気によって、資本家がかなりのお金を持つようになり、
成金という人たちが出てきた
※成金・・急にお金持ちになった人達のこと
・好景気によって、物価が急激に上昇したため、物価に苦しめられた民衆が増えた
・工業が発展していった裏で、寄生地主制だった農業の勢いが弱くなった
ポイント
・大戦景気の時の織物業について押さえる
・大戦景気の時の海運業と造船業について押さえる
・大戦景気の時の鉄鋼業について押さえる
・大戦景気の時の薬品と肥料と染料の分野について押さえる
・大戦景気の時の電力業について押さえる
・大戦景気の時に起きた出来事について押さえる
このあたりが今回のポイントです