明治初期の国際関係をまとめてみた
国際関係の確立
明治初期の国際関係の確立として、岩倉使節団、朝鮮外交、領土問題が挙げられる
岩倉使節団
・政府は、開国和親の方針をベースに、1871年に岩倉使節団を欧米に派遣した
→欧米の進んでいる様子を詳しく調査できた
※不平等条約の改正はできなかった
朝鮮外交
〇朝鮮外交に対する考え方
・朝鮮は、鎖国政策を採用していて、明治政府との交渉に応じなかった
※日本は強硬的な態度で朝鮮と交渉しようとしたが、朝鮮は拒否した
=そのため日本国内で、西郷隆盛や板垣退助などを中心に征韓論(武力を使ってでも交渉すべきという考え)が出てきた
※岩倉使節団のメンバーは、征韓論よりも国力の充実を優先すべきだと考えて、征韓論に反対した
→だから、西郷隆盛や板垣退助は政府から出て行った
※実際はどうだったのか
・1875年に江華島事件(日本の軍艦が朝鮮に砲撃されたために、日本が反撃して砲台を占領した事件)が起きた
→その結果、日本はペリーをマネして1876年に使節を朝鮮に送り、日朝修好条規を結ぶことで、開国させた
※日朝修好条規は、朝鮮にとっては不平等条約だった
※条約の内容は、朝鮮は独立国であるという扱いだったが、清は朝鮮を従属国とみなしていた
日清関係
・日本は清と、1871年に日清修好条規を結んだ
※日清修好条規は、日本が初めて結んだ対等な条約
・琉球の扱いに変化が起きた
→・江戸時代:薩摩藩と清の両方の支配下にあった
・明治維新後:琉球王国がどちらか、について紛争が起きた
→琉球の扱いに対する日本の動き
・日本は、琉球を日本の領土にしようとして、琉球に琉球藩を設置した
・琉球の人が台湾で殺されたことを理由に、日本は1874年に台湾出兵を行う
・1879年に、軍隊を送って琉球藩を終了させると同時に、沖縄県を置いた(=琉球処分)
※琉球処分を、清は認めなかった
日露関係
・1875年に、樺太・千島交換条約を結んだ
→条約の前:樺太(サハリン)と千島(ウルップ島以北)は日本とロシアの両方のモノだった
→条約の後:樺太はロシア領に、千島は日本領にした
※1876年に小笠原諸島は日本領であることが認められた